リクルート
数字で見るCA-GO、
活躍するスタッフの声も
ご紹介します。
詳細をご覧いただけます。














携わる顧客・業界のセオリーと、培ってきた
知識や経験を合わせた時、斬新な製品が
生まれます。
お店やブランドのオリジナル商品企画、デザインの提案営業をメインに、既存の製菓、製パン事業から、最近では異業種を含めた新規開拓にも力を入れております。多種多様な異業種への、新規製品の提案・製作は簡単ではなく、予期せぬ事案が発生する事も念頭に置かなければなりません。そのため常に、携わる業界独自の規則やセオリーを理解し、さらに見識を深めるよう努めています。その業界独自の情報を踏まえ、さらに我々が培ってきた経験やノウハウを合わせた時、他にはない斬新なアイディアの製品が生まれます。そしてそれがきっかけで新たな発注へと繋がることが多く、その顧客とは今でも何かあればまず相談していただける関係性を築くことができています。
営業・本社勤務

限られた条件の中でも最高の品質と、さらに
環境に配慮した製品提案を心がけています。
入社して8年、現在九州営業所にて、製菓、製パン店を中心に企画営業を担当しています。近年ではSDGsを意識するお客様も増えてきており、特にSDGsの12「つくる責任 つかう責任」をテーマに環境に配慮した企画・提案を心がけております。営業担当としてお客様のご相談やご要望に即座に対応できるよう、豊富な商品知識を得ることが大切だと考えます。さらにお客様の希望するコストに合わせて、色味や素材・大きさなど限られた条件の中で、どれだけクオリティの高い商品を提供できるかを常に考え提案しております。その提案にご賛同をいただき発注に繋がった時は、とてもやりがいを感じられます。
営業・九州勤務

担当デザイナーとして携わった製品がお店の
売り上げに繋がった時にやりがいを感じます。
企画開発課ではカタログに載せる商品の企画やデザイン、さらに別注品(お店のオリジナル商品)のデザイン、ブランディングなどを制作しております。制作していく際には、お客様からの要望を基にデザインの方向性や構造などを練っていきますが、その基となる情報が多くある場合とそうではない場合があります。しかし少ない情報だったとしても、「どうしたらお客様にとって満足のいくデザインを制作できるのか」を考え、営業と連携を取り、確認しながら進めていきます。また、お客様からデザイナーとして指名していただき、出来上がった製品が、「お店の売上に繋がった」とお喜びの声をいただいた時は、この仕事を選んで良かったと思いました。
企画開発課

会社全体がスムーズに活動できるよう考え、
サポート・提案するよう心がけています。
業務課では、会社全体がスムーズに活動できるように多岐に渡る仕事内容があります。FAXやメールでの注文処理、発注商品の在庫管理、不足しそうな商品の発注業務、顧客からの電話対応、営業へのサポート業務、カタログの製作打ち合わせにも参加する場合もあります。電話対応は顧客の顔が見えないので、いかに相手にわかりやすく伝えるかを大切にしています。顧客によって説明の仕方を変えたり、伝わりやすい説明ができるように心がけております。
営業のサポート業務も、担当する顧客によって様々な事柄があります。どのようにしたら最適かを考え提案し、担当営業から「わかりやすくて助かりました。」と声をかけられた時にサポート業務のやりがいを感じられます。
業務課
社長あいさつ
次の100年の大計においても「のれん」を守り、
いつもお客様に喜んでいただける会社を目指します。
私の座右の名は「大丈夫」。
何か問題に直面したとしても「大丈夫」、解決する方法は必ずあるといつも前向きに対応してきました。
「自分の思った通りの人間になる」という至言があります。大丈夫、自分ならできる。そんな格言を座右の銘を元に仕事をしてきました。
株式会社石渡は1925年に創業し「お客様に喜んでいただく」を経営理念に掲げ、パッケージング一筋に歩んでまいりました。
2025年、おかげさまで弊社は創業100周年を迎えることになります。
今、世の中にある会社が20年〜30年後にどれだけ存続しているでしょうか。
おそらく半分くらいは存続していないでしょう。
つまり、今30歳の方で60歳まで同じ会社で働きたいと思っても働き続けられる方はかなり少ないのではないでしょうか。
しかしどの会社が無くなり、どの会社が存続できるのかは誰にもわかりません。
次の100年も株式会社石渡は「お客様」、「仕入先」、「社員」との「出会い」をたいせつに、この「ご縁」を大事にしていきたいと考えます。
これからも「老舗」として「のれん」を守りながらその時代に対応したスピード経営を行い、いつの日も前向きに失敗を恐れず、新しい一歩を踏み出し続けていきます。
イシワタリ アキヒコ
お問い合わせはこちら